beacon

「ロス五輪への推薦状」第5回:一際目立つドリブルの上手さと得点力。帝京長岡の新エース、FW堀颯汰

このエントリーをはてなブックマークに追加

帝京長岡高FW堀颯汰はドリブルの上手さと得点力の高さが魅力

 2028年ロサンゼルス五輪まであと5年。ロサンゼルス五輪男子サッカー競技への出場資格を持つ2005年生まれ以降の「ロス五輪世代」において、年代別日本代表未招集の注目選手たちをユース取材ライターの川端暁彦記者と森田将義記者がピックアップ

 MF小塚和季(現川崎F)を筆頭にMF谷内田哲平(現京都)、DF松村晟怜(現湘南)といった帝京長岡高のレジェンドたちが在学時に着けてきた背番号が、14番。今年のエースナンバーを授かったのは、FW堀颯汰(3年)だ。

 技巧派が集うチームの中でも、ドリブルの上手さはひと際目立つ。「自分は足が速いわけではないので、鋭いドリブルはできない。逆を取ったり、スルッと抜けていくドリブルが得意。相手に奪われないよう、ただ仕掛けるだけでなく、周りを見て判断してドリブルとパスを選択するよう意識している」。言葉通り、相手との駆け引きが上手く、一度ボールを持ったら簡単には奪われない。憧れの選手として挙げるポルトガル代表のMFベルナルド・シウバ(マンチェスターシティ)を彷彿とさせる選手だ。

 中学時代はFC.フェルボール愛知でプレー。テレビで見た帝京長岡の繋ぐスタイルやテクニック、そしてMF田中克幸(現明治大4年、札幌内定)のドリブルに憧れ、地元を離れる決断を下した。入学1年目から持ち前のドリブルを武器にAチームのメンバー入りを果たす中、転機となったのは高校2年生だった昨年。今までの主戦場だったサイドハーフやトップ下など2列目から、FWへとコンバートされた。

「出るからには得点を獲らないとダメなので、得点に拘っていました。意識したのは、裏抜けでボールを引き出すこととシュートを打つこと。まず打たないと入らないと言われたので、シュートを打つように心がけました」。チャンスメーカーの色合いが強かったこれまでとは意識が大きく変わったのに加え、中盤に配球役となるMF廣井蘭人(現筑波大1年)がいたのも大きかった。プリンスリーグ北信越では8得点を奪い、チームを優勝に導くと、リーグMVPも受賞。飛躍を遂げる一年となった。

 エースとして挑む今年は、苦難から始まった。「昨年は蘭人君がいてラストパスを出してくれていたので、自分はフィニッシュの仕事をやれば良かったけど、今年はいない。最初はどちらかというとチャンスを作る側の仕事をやっていた」。持ち味であるドリブルを引き出すため、前向きで仕掛けやすい低い位置でボールを受けていた。ボールを持てば周囲との違いを見せる一方、得点から遠ざかったが、「フィニッシャーになれ」と川上健コーチに声をかけられる今は、少しでもゴールに近づくため高い位置でのプレーが増加。前線で受けたボールを一度叩き、貰い直しからシュートを打つなどストライカーらしさが増している。

 プリンスリーグの第1、2戦は無得点に終わったが、「段々と得点が獲れそうな匂いがしてきた」との言葉通り、第3節以降はコンスタントにゴールネットを揺らし、ここまで7得点。インターハイ予選でもチームを勝利に導く活躍を見せるなど、爆発の予感が漂う。

 確かな手応えを感じている現在は、より高いステージでのプレーを視野に入れている。「個人としてはやっぱり代表に入りたい。去年からも入りたかったけど、今年は高校最後の年なので代表に入りたい気持ちが強くなっている。代表は高いレベルだと思うのでそこを感じて、自分のレベルを上げたい」。

「入ってもやれる自信はある。でも、そのためにもっと結果を出さないといけない。代表で活躍するとなったら、もっと成長しないといけない」。そう続ける堀は今後も更に得点を積み重ねて、プロ入り、世代別代表入りを掴み取る。

執筆者紹介:森田将義
 1985年、京都府生まれ。路頭に迷っていたころに放送作家事務所の社長に拾われ、10代の頃から在阪テレビ局で構成作家、リサーチとして活動を始める。その後、2年間のサラリーマン生活を経て、2012年から本格的にサッカーライターへと転向。主にジュニアから大学までの育成年代を取材する。ゲキサカの他、ヤンサカ、エル・ゴラッソ、サッカーダイジェストなどに寄稿している。 
森田将義
Text by 森田将義

TOP